Iroquois(イロコイ)|エスニックな雰囲気が漂うファッションブランド
出典:http://www.dug-corporation.co.jp/clark/brand/iroquois.html
どもども、ぽんこつまるです!
今回はメンズファッションブランドのIroquois(イロコイ)について解説していきます。
この記事で分かること・・・
・着こなす時のの注意点
・カッコよく着るためには
イロコイの特徴
そもそもイロコイは・・・
「イロコイ(Iroquois)」は日本のメンズファッションブランド。2003年に吉田誠(Makoto Yoshida)がイロコイを設立。吉田誠は、アパレル企業にてレディスブランドのデザイナーとして勤務していた。
ブランドコンセプトは「イレギュラーな男の色気を提案」。ドレススタイル・ユーズドクロージング ・ミリタリーに含まれるそれぞれの要素を取り入れ、今のシーンに融合させて新しいスタイルを創り出す。そこにはデザインや素材提案、ハンドワークを取り入れたものなど、いろいろな視点から服創りを捉えるために、服にこだわり、服にとらわれない提案。
ブランド名の「イロコイ(Iroquois)」は、アメリカ原住民の6つの部族からなる連邦に由来となっています。
ブランドの一番の特徴は、やはりエスニック系のアイテムですね!
エスニックについては、こちら「メンズエスニックファッション今年の夏はこれで決まり」の記事にまとめてあるので、合わせてご覧ください。
その独特の柄や色合いは、他のブランドにはない魅力です。
ジャガード織り
その中でもイロコイの代名詞になっているのがジャガード織りです。
特にデニムにその柄が載せられたものは、ブランド定番の大人気アイテムです。
ジャガード織りとは・・・
ジャガードとは本来は、J・Fジャガード氏(フランス1752~1834)の考案した紋織り機で織られた紋織物。サテン地に織りで花模様などを浮き上がらせた重厚感あふれる生地。ジャガードは糸と糸とが交錯して見える柄で、点や線や柄などの混ざった複雑な模様が、全て刺繍(ししゅう)のように織り込まれている。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102630724
ジャガード織りのアイテムは着こなしが難しいように思えるかもしれませんが、着こなす時の注意点を気をつければ初心者の人でも、簡単に着こなす事ができます。
着こなすときの注意点
イロコイのアイテムを着こなすときの注意点は以下の2つです。
ココに注意
・柄×柄はさける
・着丈に気をつける
それぞれ解説していきます。
柄×柄はさける
先にも説明した通り、イロコイのアイテムは魅力的な柄物が多いです。
そのため気に入ったアイテムを組み合わせるとトップス&パンツが柄物になんてこともしばしば・・・
この柄×柄を着こなすのが、まぁーーー難しい!!!

こんな質問はごもっともですが、俳優であればインパクトを与えて自分を覚えてもらうため、アイドルなら非日常の演出のためなど、明確な目的があるんです。
これは実際に見た方が早いので、見てみましょう。
身長174cm 体重65kg
・・・なんてこったい/(^o^)\
トップスとパンツ共にイロコイのアイテムなんですが、なんかちぐはぐでオシャレじゃない!
このように柄×柄を日常に落とし込むのは、非常に難しいんです!

着丈に気をつける
次に「着丈に気をつける」について解説します。
そもそも着丈とは襟から裾までの直線距離のことです。
詳しいことはこちらの「通販サイトでサイズが分からない人必見|採寸するもコツも紹介」にまとめています。
通販で服を買うことも多いと思うので、合わせてチェックしてみてください。
さて、本題にうつりますがIroquoisのアイテムはカットソー、タンクトップ、シャツなど
着丈が長いアイテムが多いです。
自分はいつもMサイズを買っているからいって同じようにMサイズを買うと
着丈の長さに戸惑うかもしれませんよ。
着丈が長すぎると胴長短足に見えてしまいます。
これも実際に見ていきましょう。
身長174cm 体重65kg

こんな風にならないよう、着丈をよく確認してサイズを選びましょう。
イロコイをカッコよく着るために
イロコイをカッコよく着るポイントは次のとおりです。
ココがポイント
柄×シンプル
解説します。
柄×シンプル
イロコイのアイテムをカッコよく着こなすには
代名詞である柄物を際立たせることが大事です!
具体的には柄物以外をシンプルなアイテムでまとめるとカッコよく着こなす事ができるのです。
これも実際に見ていきましょう。
身長174cm 体重65kg
どうです?先ほどの写真と比べるとコーディネイトにまとまりがでてカッコよく着こなせていますね(そう言ってほしい)
このようにコーディネイの中に柄物は1つにするとまとまって見えてオシャレですよ!
コラボアクセサリー
自社製品ではないですが、エスニックテイストが効いているアクセサリーも要チェックアイテムです。
こちらは自社開発という訳ではなく、アクセサリー作りに定評があるドメスティックブランド、Garden of eden (ガーデンオブエデン)やidealism sound (イディアリズムサウンド)とのコラボで展開されます。
Garden of edenとは・・・
2003年に始動したドメスティックアクセサリーブランド、「Garden of Eden(ガーデン オブ エデン)」。
「古きを温しねて新しきを知る」の言葉を念願に置き、繊細でフルハンドメイドの作品を生み出す。
変化を恐れず、さまざまな角度から、Fashionに於ける本当のAccessoryの重要性を提示しており、独自の装飾、新しい形状に落とし込む事で、独創性溢れる作品を展開。
また近年ではアパレルブランド、ミュージシャンとのコラボレーションや、GRAPHICDESIGN空間演出等、Accessory&Jewelry以外の製作にも活動の幅を広げている。
引用:http://www.charcoalgreen.com/shopbrand/ct375/
idealism sound とは・・・
「comfortable accessories」 「心地良い」=主張しすぎない奥ゆかしさと無駄のない美しさで人や洋服に馴染み溶け込む
職人気質が息づく温かさを感じる Creation
使い込まれる程、その魅力が何倍にもなりうる Material
それらを表現する丁寧で繊細な Design
これらをアクセサリー作りの理想とし、Material・Design・Creationなどあらゆる角度から理想の形を追求し、アクセサリー、ジュエリーに反映させ響かせたい。
引用:http://www.extreme-silver.com/cathand/list-13400-0-0-0.html
上記2つのアクセサリーはイロコイの洋服と合わせることで、よりエスニック風ファッションの雰囲気を演出することはもちろん、カジュアルに夏コーデのポイントとしても着用することが出来ますよ!
Episode no.(エピソードナンバー)
イロコイを語るうえではEpisode no.についても説明しなければなりません。
イロコイのデザイナー、吉田誠氏が手掛けていたニットブランドで、コンセプトは10からのカウントダウンによって始まり、0にて完結する物語となっています。
そのコンセプトの通り、2016年にエピソード0が発表されたため、現在は活動していないラインとなります。
デザインにクオリティー、どれをとっても唯一無二だったので気になる方は、メルカリなどで中古品を探してみるのもいいかもしれません。
おすすめアイテム
ここからはイロコイのおすすめアイテムを紹介していきます。
気になる物があれば、是非チェックしてみてくださいね!
ジャガードデニム
イロコイの代名詞、ジャガードデニムは、やはりオススメですね。
コーディネイトのアクセントにもなるし、少し変わったデニムを探していた方はぜひチェックしてみてください!
|
シャツ
イロコイのシャツは主張の強い柄を使ったものが多く、コーディネイの主役になるので、いつもと違うコーデにしたい時などに活躍します。
|
Tシャツ
イロコイのTシャツは優しい色合いでソフトな印象をあたえることが出来るのでオススメです。
着れるアイテムが少ない夏などに活躍しますよ。
|
ニット
先ほど紹介した通りエピソードナンバーは終了していますが、イロコイのニットは質が高く秋冬シーズンに活躍間違いなしですよ!
|
まとめ
ここまで記事を読んで頂いてありがとうございました。
メンズファッションブランドイロコイについて解説してきました。
まとめると・・・
着こなす時は次の2つに注意する。
・着丈に注意する
カッコよく着こなすには、柄×シンプルを心がける。
この記事がイロコイのアイテムを購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。ではでは