通販サイトでサイズが分からない人必見|採寸するコツも紹介
・通販サイトで洋服を購入したいんだけど、サイズの見方が分からんな~
・自分の体の寸法を簡単に確認する方法はないかな~ |
こういった疑問にお答えします。
どもどもぽんこつまるです。通販サイトでサイズが分からず失敗した人も多いのではないでしょうか?僕もTシャツやパンツを購入してパッツンパッツン過ぎて入らんやないかい!ってなったことがあります。
ちゃんとサイズは記載されているんだけど、それが体のどの部分を指しているのか、ファッションに詳しくないと分かりませんよね。
この記事では、服のサイズが体のどこを指しているのか解説します。
目次
|
1.トップス
出典:https://www.roco2web.com/html/page2.html
まずはトップスからです。大きく分けて4つに分かれています。
・肩幅
上図の赤色の部分になり、肩と肩の幅のことです。ここのサイズを間違えると、肩がパンパンになり腕が上がらなくなります。
僕の体型は普通で身長175cm、体重67kgなのですがジャストサイズは42cmになります。少し余裕があるように着ようとすると45cmのサイズがベストになります。
つまりジャストサイズから3~4cm大きいサイズを購入すると丁度いいものを買えると思います!
・身幅
身幅は黄色の部分で、左右の脇を直線で結んだ距離になります。ここもサイズを間違えると両脇からめっちゃ締め付けられる感がでてくるので、肩幅と同じく3~4cm大きいものを選ぶのがようにしましょう。
・着丈
次に着丈です。
着丈は緑の部分で、背中側からみた首の付根から裾までの長さのことです。
似た言葉に「身丈」がありますが、こちらは正面から見た時の首の付根から裾までの距離をいいます。
着丈は短いとお腹がちらちら見えて子供っぽいし、長すぎるとワンピみいに見えてしまうので程よい長さが一番しっくりくると思います。
僕の場合だと、70cmだとちょうどいいサイズになります(胴長短足とか思っても言わないで!自分が一番わかってる!)
・袖丈
最後に袖丈です。
袖丈は青色の部分で、肩の付根から袖の先までの長さです。
ちょい前に流行った「萌え袖」は袖丈の長いアイテムのことです。
手を前に伸ばした時、手首が少し見えるくらいが丁度いいサイズだと思います。そうすることで時計やアクセサリーがチラ見えする絶妙の長さになるからです。
2.パンツ
出典:https://www.roco2web.com/html/page2.html
次にパンツのサイズですが大きく分けて5つに分かれています。
・ウエスト平置き、内周
まずはウエスト平置き、内周は赤色の部分ですが、パンツを平置きにした時の、ハシからハシまでの距離です。内周はパンツ内側の1周の距離です。
パンツの最重要なところですね。このサイズを間違えるとチャックがしまらない、ボタンがとまらないなど精神的なダメージが半端ないので気をつけましょう。
ウエストのサイズ感は全部で三つあります。
・ジャストサイズ・・・親指以外の4本が第三関節まではいる。
・ややゆるめ・・・親指の第二関節まではいる。 ・ゆるめ・・・パンツの中で握りこぶしが作れる。 |
タイトすぎると動きずらくストレスになりますし、緩すぎるとだらしなく見えるので、上の3つを参考にサイズを確認してみてください。
・股上
股上は緑の部分になりますが、パンツの股からウエストまでの距離ですね。
この距離も間違えるとパンツをはいたとき、股部分が窮屈に感じてしまします。
パンツと自分の股部分の間に少し空間ができるくらいが丁度はきやすいサイズになりますね。
・股下
次に股下ですが青色の部分となります。
股下はパンツの股から裾までの距離になり、短すぎると子供っぽいし、長すぎると裾をひこずるようになるので見極めが難しいですね。
丁度いい長さは裸足でパンツをはいて、裾が床にギリギリつかない長さがいいですね。この長さだと靴を脱いだ時も違和感はないですし、靴を履いたときでも長すぎたり短すぎたりしません。
・わたり
次にわたりですが黄色の部分になります。
わたりは太ももの一番太い部分のことです。このサイズも間違えてしまうとパンツをはいたときにパッツンパッツンとなり動きにくいうえ、見た目も窮屈そうになっちゃいます。
わたりはパンツを平置きした状態の太もも幅を計測しているので、自分の太ももで一番太い箇所をはかり、その4cm大きいサイズを選ぶのがいいですね。
・裾幅
最後に裾幅ですが、紫の部分になります。
裾幅はサイズもそうですがパンツの種類によっても変わります。
例えばテーパードがかなりきいているパンツ。テーパードパンツとは裾に向かって細くなっているパンツのことで、足を細くきれいにみせる効果が期待できるパンツです。
出典:https://clubd.co.jp/fs/clubd/b429?gclid=CjwKCAjw9dboBRBUEiwA7VrrzYo0KLO7rSBVDBZRZ_J-p812GMGdqn6nhx5HQ4O5aN8fRqxClMqyRBoChQcQAvD_BwE
逆にフレアパンツは裾幅が広いものなのでそれだけでサイズ感が違ってきますね。自分がどんなコーディネイトをしたいのか決めてそこからサイズ感を意識していくと失敗しにくいですよ。
出典:https://zozo.jp/ranking/category/pants/pants/all-sales-men.html?p_gttagid=7480_56831
合わせて僕がまとめたオススメの通販サイトの記事「2019年メンズファッション人気通販ショップ8選」もぜひご覧ください。
3.まとめ
ここまで記事を読んでいただいてありがとうございました。まとめるとトップスで4つ、パンツで5つ採寸する箇所があり、それぞれ自分のサイズより少し大きめをチョイスするとストレスなく着れるということですね。僕自身通販サイトで何回もサイズ間違いをしてしまった苦い思い出があるので、この記事がみなさんのサイズを確認するためのお役にたてたなら幸いです。ではでは。