カーゴパンツはダサい!?|ダサい着こなしからオシャレな着こなしへ

・カッコいい履きこなしってどんなの?
こんな疑問にお答えします。
どもども、ぽんこつまるです。
そもそもカーゴパンツは軍パンとも呼ばれ、その起源は貨物船の作業員が履いていた作業用パンツです。
そのためミリタリー感が。、めっちゃ強くクセが強いアイテムになっています。
街中で、カーゴパンツのコーディネイトをミスってる変な人を見たことがある方も多いはず(笑)
今回の記事では、カーゴパンツのダサい履きこなしからオシャレな履きこなしを紹介します。
1.カーゴパンツはダサいのか?
結論からいうと「履きかたによってダサくもオシャレにもなる」です。
どんなアイテムでも着こなしや合わせるアイテムによって
ダサくもオシャレになるので、カーゴパンツは100%ダサい!なんて、誰にも言えないはずです!
まずはダサい履きかたをみて、次にオシャレな履きかたをみていきましょう!
1-1.カモフラージュ柄のカーゴパンツ
まずはカモフラージュ柄のカーゴパンツです。
冒頭でも言いましたが、カーゴパンツの起源は作業用パンツです。
そのため、ミリタリー感が強いアイテムです。
そこにカモフラージュ柄をミックスすると、ごりごりの軍人さんみたいに見えてダサくなってしまいます。
ちなみにこんな感じ・・・
出典:https://www.dj-dreams.com/SHOP/dpdt088.html
このコーディネートは僕は真似できないです・・・
1-2.太めのカーゴパンツ
出典:https://door.abc-mart.net/20437
次は太めのカーゴパンツです。
ただでさえカジュアル感が強いカーゴパンツで、サイズを太めの物を選んでしまうと、だらしなく見えてしまいます。
ちょっとサバゲープレイヤー感もでてしまうので、履きこなすのは難易度が高めですね。
2.オシャレな履きかたとは?
ではオシャレな履きかたとは?
結論からいうと大人っぽさと品があるかです!
それらを押さえるためのポイントは以下の2つです。
・モノトーンカラーを選ぶ
・細見のサイズにする
それぞれ解説していきます。
2-1.モノトーンカラーを選ぶ
カーゴパンツといえば、カーキやアースカラーなどを思い浮かべる人も多いと思いますが、オシャレに履きこなすならモノトーンカラーの物がおススメです。
なぜなら、モノトーンカラーはそれだけで大人っぽく、品があるように見せることができるので、程よくカジュアルアップさせることが出来るからです!
実際に見比べてみましょう。
出典:https://wear.jp/
出典:https://wear.jp/
どうでしょうか?二枚目のグレーのカーゴパンツコーディネイトの方が大人っぽくて品があるように見えますよね?
モノトーンカラーにするだけで、ここまで印象を変えることができます。
2-2.細見のサイズにする
ゆったりサイズは履きやすいので選びたい気持ちも分かりますが、オシャレにみせたいなら細見のサイズを選ぶべきです!
なぜなら、締まって見えて品があるように見えるからです!
こちらも、実際に見比べてみましょう。
出典:https://wear.jp/
出典:https://wear.jp/
細いサイズの方が締まって見えますね。
足長効果もあるので、サイズは細いものを選びましょう!
カーゴパンツは今年秋冬に流行るかもしれないので、押さえておいて損はないですよ。
その証拠に、人気のメンズファッション雑誌「safari9月号」で特集されています。
是非チェックしてみてくださいね。
3.まとめ
ここまで記事を読んで頂いてありがとうございました。
カーゴパンツはダサいのか、についてまとめてきました。
まとめると、履きかた次第でオシャレになる。
そのポイントは2つで、モノトーンカラーを選ぶ、細見のサイズにするでした。
この記事がカーゴパンツの購入を迷われている方の助けになれば幸いです。ではでは